ホームページの価格はなぜ違う?事業を始める際のおすすめのHPの作り方

ホームページを作ろうと業者を探した時、多くの方が最初に疑問に思うのが「どうしてこんなに価格に差があるの?」ということではないでしょうか。

調べてみると、安いところでは数万円、高いところでは数十万円〜100万円を超えるケースもあります。なぜここまで違うのか、その理由をわかりやすくご説明します。

スマホや車と同じ「こだわり」で価格が変わる

ホームページの価格差は、スマートフォンや車の価格差と似ています。スマートフォンも電話やLINEができればOKという人もいれば、カメラの画質にこだわったり、ゲームのグラフィック性能を重視したり、画面の大きさや、バッテリー容量を重視する人もいますよね。車も同様に移動ができればOKという人もいれば、走行性能や内装などにこだわる人もいます。そういった機能やスペックの違いで、スマホや車もかなりの価格差が生まれます。

ホームページもそれと同じです。最低限、情報が掲載されていれば機能としては十分ですが、しかしそこにアニメーションをつけたり、バナーを作り込んだり、パララックスという視差演出を入れたりすると、制作側の工数が大きく増えるため、そのぶん価格が高くなるのです。

ちなみにパララックスとは下記のような奥行きや立体感のある演出のことで、スクロールをすると動いたりするようなアニメーションなどもそれにあたります。

Apple iPhone16 Pro

スマホやPCによって調節をしなければいけないため、かなり工数がかかるものになります。

最初はホームページに必要以上を求めなくてもOK

開業したばかりの店舗や個人事業で、いきなり高額なホームページを作る必要はありません。というのも、開業直後は以下のような理由から、ホームページに多額の費用をかけても効果が出づらいことが多いためです。

そもそも認知度が低く、ホームページを見に来る人が少ない

開業直後はまだお客様も少なく、検索される機会も限られています。どれだけ凝ったデザインのホームページを作っても、最初のうちは“誰も見ていない”状態になりがちです。

事業内容やコンセプトが変わる可能性がある

実際に営業を始めてみると、「このメニューはあまり需要がなかった」「ターゲット層を変えたい」といった見直しが起こることはよくあります。そのたびに高額なホームページを大幅に作り直すのは、費用面でも非効率です。

デザインにこだわりすぎると、更新・修正がしにくくなる

アニメーションや特殊なレイアウトを使った高額なサイトほど、後から手を加えるのが難しくなる傾向があります。シンプルな構成なら、自分で編集したり、少しの費用で更新することができます。

このような理由から、開業初期は「名刺代わりに必要な情報が載っている、シンプルで見やすいホームページ」をまず持つことが最も効果的です。その後、事業が安定し、コンセプトも固まり、認知が広がってきた段階で、デザインや機能に投資していくことをおすすめします。

まずは以下の情報がしっかり載っていれば十分です。

  • 店舗・会社の基本情報
  • サービス内容
  • 営業時間や料金
  • 問い合わせフォーム
  • SNSや予約サイトへのリンク

これらをわかりやすく掲載することが、最初の一歩としては最適です。

後から高機能に育てるなら「WordPress」がおすすめ

では、最初にシンプルに作ったホームページを、将来的に見栄えの良いものにアップグレードするにはどうすればいいのでしょうか?そこでおすすめなのがWordPress(ワードプレス)という仕組みです。

WordPressとは、世界中で使われているCMS(コンテンツ管理システム)で、ブログのようにページの追加や編集が簡単にできるのが特徴です。テンプレートも豊富で、最初はシンプルに作っておいて、後から高機能・おしゃれなデザインに変更することも可能で、その際に今まで投稿していた記事も文章を変更することなく引き継げるのも特徴です。つまり、はじめは“ミニマム”に、後から“高クオリティ”へ育てられるという柔軟さがWordPressの魅力なのです。

「シンプル=ダサい」ではありません

当事務所では、ホームページ制作を税込4万円でご提供しています。「え?それってかなり安いけど大丈夫?」と思われるかもしれませんが、これはシンプルだけど必要な情報がきちんと伝わるホームページを目指しているからこその価格です。

装飾が少ない=情報が読みやすい。ムダを省いたデザインだからこそ、スマホでもストレスなく閲覧できます。もちろん、見た目が古くさかったり、いかにも「無料テンプレート感」が出ているものではなく、シンプルかつスタイリッシュなデザインで、訪問者に好印象を与える作りにしています。

まとめ:ホームページに“ちょうどいい”お金をかけよう

ホームページ制作において大切なのは、目的と段階に合った予算をかけることです。

開業したての段階では、高額なサイトよりも、まず「自分のお店やサービスを知ってもらう」ための情報発信が第一優先。そこをしっかりとおさえて、必要になったタイミングで機能を追加したり、デザインを刷新したりすればいいのです。

WordPressで作れば、そうしたステップアップもスムーズに対応できます。

「ホームページを作りたいけど、何が正解かわからない」
「とにかく今すぐ形にしたい」
そんな方は、まずはお気軽にご相談ください。

あなたにとって“ちょうどいいホームページ”、一緒に考えてご提案します。

仙台以外の地域、宮城県内、東北・全国からのご依頼にも対応しております。Zoomなどのオンライン対応も可能ですので、遠方のお客様もお気軽にご相談ください。